先日のdocomo withに関する記事は、ありがたいことに多くの方に閲覧していただきました。
10人でファミリー割引を組み、シンプルプランでdocomo withを利用すると、1人あたり月額1976円(税込)という圧倒的安値でdocomoの純正回線を利用できるという記事でした。
前回は、内容をわかりやすく伝えるために、MNP手数料、2年契約中途解約手数料などを省いた状態で、docomo withの良さをお伝えしました。今回は、私の架空家族をモデルとして、もっと具体的にdocomo with契約をした場合の諸費用について、計算していこうと思います。
目次
登場人物紹介
私(アポロン)
妻
父
母
兄
弟
弟嫁
いくら家族とはいえ、10人でファミリー割引を組むのは少しむずかしいかと思い、この7人で考えてみます。
現在の7人それぞれの通信契約状況をそれぞれ確認してみましょう。

楽天モバイル音声通話SIM利用。電話代を入れて月額2000円ほど。docomoのXperia XZ利用中です。
楽天モバイルは、高速通信回線に接続されていても、画像ファイルの読み込み速度に規制がかかっているようで、かなり不満を抱えています。解約金がかからなくなれば、早々に他社へMNPする予定です。

iPhoneの魅力にすっかり取りつかれておりiPhoneこそ至高と考える嫁です。mineoに変更したばかりで、iPhone6を利用中。月々2000円程度。

母と2人でソフトバンク利用。最新ガジェット好きで使用機種iPhone7 Plus。現在母と家族割を組み2年契約の真っ最中。契約から既に180日は越えており、端末は無料でSIMフリー化できる。機種代込で月額8000円程度。

美味しい食べ物に目が無い母。父とともにソフトバンク利用中。孫たちの写真が大量に入ったiPhone 6Sを愛用中。2年契約真っ最中。月額9000円程度。こちらも、契約から180日越えしており、無料でSIMロック解除が可能。

自信家の兄。docomo iPhone SE利用中。2年契約だが、端末は一括購入。docomo 白ロムにあたるため、この機種のままdocomo withが利用可能。現在、月額7000円程度の支払い。

音楽大好き弟。auにてXperia XZを利用中。2年契約。端末支払い込で8000円程度。

すごくかわいい弟嫁。ギャル。見た目と違い堅実家。au版 iPhoneでmineo利用。月額2000円ほど。
現状のプランを2年間続けた場合に必要となる費用
わかりやすく、税抜き概算表記です。
月額基本料 | 24ヶ月合計料金 | 契約会社 | |
私 | 2000 | 48,000 | 楽天モバイル |
妻 | 2000 | 48,000 | mineo |
父 | 8000 | 192,000 | Softbank |
母 | 8600 | 206,400 | Softbank |
兄 | 4000 | 96,000 | docomo |
弟 | 8000 | 192,000 | au |
弟嫁 | 2000 | 48,000 | mineo |
合計金額 830,400 円 |
現在の契約を続け2年使い続けた時には、830,400円です。
格安SIM全盛期に、かなりの金額になってしまいました。
次に、今すぐにドコモに乗り換えた場合を考えてみましょう。
皆でドコモに乗り換えて2年間契約を続けた場合に必要となる費用
さて、次は家族7人でdocomoに乗り換えた場合を考えてみます。ドコモでの契約内容は、シンプルプラン+ウルトラシェア30とします。
シンプルプラン+ウルトラシェア30での契約時の毎月料金
以下は、税込み記載とします。
基本プラン | spモード料金 | シェアパック | docomo with | 税込み合計金額 | |
代表回線(私) | シンプルプラン1058円 | 324円 | ウルトラシェア30 14580円 | -1500円 | 14462円 |
妻 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
父 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
母 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
兄 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
弟 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
弟嫁 | シンプルプラン1058円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 442円 |
子回線の維持費の安さに驚きます。
毎月合計17114円(税込)、14960円(税抜)これで、1人あたり税込み、2444円になります。
docomo dカードGOLDを所有していれば、1万円以上/月docomoの支払いがあれば10%dポイント還元されますので、1400ポイント/月貯まります。dポイントはiD支払いに使えるため、ほぼ現金相当と考えられます。
そうすると、実質支払額は、15714円/月で、1人あたり2244円になります。
ただし、シンプルプランだと家族以外の通話が30秒20円かかってしまうことがデメリットでもあります。
そのため、通話機会が1回5分以内の国内通話が無料になるカケホーダイライトやかけホーダイにしたいという方もいるでしょう。
以下は、基本プランをカケホーダイライトにした際の料金です。
カケホーダイライト+ウルトラシェア30での契約時の毎月料金
税込み記載です。
基本プラン | spモード料金 | シェアパック | docomo with | 税込み合計金額 | |
代表回線(私) | カケホライト 1836円 | 324円 | ウルトラシェア30 14580円 | -1500円 | 15240円 |
妻 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
父 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
母 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
兄 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
弟 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
弟嫁 | カケホライト 1836円 | 324円 | 540円 | -1500円 | 1200円 |
毎月合計22,440円(税込)、20,000円(税抜)これで、1人あたり税込み、3205円になります。
先ほど、同様docomo dカードGOLD所有による、10%dポイント還元を考慮すると、2000ポイント/月貯まりますので、実質支払額は、20440円/月で、1人あたり、2920円です。
docomo 純正回線で1回5分以内のカケホーダイがついて4.2GBの通信枠があって、この価格は魅力的と感じる方も多いでしょう。
以下は、docomoに乗り換えて、上記でシミュレーションした、シンプルプラン+ウルトラシェア30で2年契約した際の料金表です。
シンプルプラン+ウルトラシェア30契約時の2年間合計料金
月額料金 | 24ヶ月合計料金 | ||
代表回線(私) | 14,462円 | 347,088円 | |
妻 | 442円 | 10,608円 | |
父 | 442円 | 10,608円 | |
母 | 442円 | 10,608円 | |
兄 | 442円 | 10,608円 | |
弟 | 442円 | 10,608円 | |
弟嫁 | 442円 | 10,608円 | |
合計 410,736円 |
合計金額:410,736円です。
一見安いですが、乗り換えた場合に必要となる諸費用も、計算に入れましょう。
解約関係料金
MNP転出手数料 | 2年未満契約解除料 | 消費税込み料金 | 契約会社 | ||
私 | 3000 | 9800 | 13,824 | 楽天モバイル | |
妻 | 11500 | 0 | 12,420 | mineo | |
父 | 3000 | 9800 | 13,824 | Softbank | |
母 | 3000 | 9800 | 13,824 | Softbank | |
兄 | 0 | 0 | 0 | docomo | |
弟 | 2000 | 9800 | 12,744 | au | |
弟嫁 | 11500 | 0 | 12,420 | mineo | |
合計金額 79,056 円 |
docomo with端末購入費
docomo with対応端末は現在2機種。今回購入する端末は、F-05Jとします。
購入端末 | 消費税込み価格 | ||
私 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
妻 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
父 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
母 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
兄 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
弟 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
弟嫁 | arrows Be F-05J | 28512円 | |
合計金額 199,584 円 |
1台28512円の7台分ですので、合計199584円になります。
解約手数料と端末購入費を合計して、278,640円になりました。
2年契約で購入している端末残債
父、母、弟は、2年契約で端末サポート割引を受けています。それぞれ、後15ヶ月程度残っていると仮定します。
月々4000円の端末代金支払いに、3000円ほどの割引が付いていますので、4000円×15×3=180,000円になります。
ここで、解約手数料と端末購入費、それから2年間の維持費、端末残債を足してみます。
278,640円+410,736円+180,000円=869,376円になりました。かなりの金額ですね・・・。そのまま2年続けるよりも高くなってしまいました。
しかし、購入したdocomo端末は全て売却予定ですので、そちらも計算に入れてみましょう。みんな現在使っている端末がお気に入りなのです。
F-05J売却収入代金
皆、それぞれ愛用している端末がありますので、残念ではありますが、F-05Jはヤフオクで売却しようと思います。
6月17日現在、F-05Jの落札相場は1台およそ17000円のようです。
購入端末 | 消費税込み価格 | ||
私 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
妻 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
父 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
母 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
兄 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
弟 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
弟嫁 | arrows Be F-05J | 17000円 | |
ヤフオク売却手数料 10,282 円 | |||
収入 108,718 円 |
端末売却収入 108,718円
全て合わせると、869,376円ー108,718=760,658円
docomoに乗り換えずにそのまま2年利用する場合には、830,400円
皆ですぐにdocomoに乗り換えた場合には、760,658円
その差は、69742円です。
24ヶ月1人1月あたりに換算すると、415円です。そこまで大きな金額ではないですが、確実にこれだけ安くなることがわかりました。
それぞれの立場からみた、今回のdocomo withへのMNP
シンプルプラン+ウルトラシェア30で契約したことを考えると、
旧月額基本料 | 新月額基本料 | 旧24ヶ月合計 | 新24ヶ月合計 | 端末残債 | 負担手数料等 | 旧 ー 新 | お得になるか | |
私 | 2000 | 2244 | 48,000 | 53,856 | 0 | 25336 | 31,192 | × |
妻 | 2000 | 2244 | 48,000 | 53,856 | 0 | 24925 | 30,781 | × |
父 | 8000 | 2244 | 192,000 | 53,856 | 52000 | 25336 | 60,808 | ◎ |
母 | 8600 | 2244 | 206,400 | 53,856 | 52000 | 25336 | 75,208 | ◎ |
兄 | 4000 | 2244 | 96,000 | 53,856 | 0 | 11512 | 30,632 | ◯ |
弟 | 8000 | 2244 | 192,000 | 53,856 | 52000 | 24256 | 61,888 | ◎ |
弟嫁 | 2000 | 2244 | 48,000 | 53,856 | 0 | 24925 | 30,781 | × |
※新月額料は、合計を7人で平均しています。
※負担手数料等とは、MNP手数料+解約手数料+新規端末代ー端末売却金を指します。
現在、3大通信事業会社(docomo、au、softbank)で契約している、父・母・兄・弟は大幅に負担額が減ることになりました。しかし、現在格安SIMを利用しているその他の家族にとっては、負担が増えてしまうことになりました。
しかし、解約手数料が掛からない月まで待って契約したり、もしdocomo with 端末が一括0円などで売られるようになってくれば、よりメリットが大きくなってくるものと思われます。
まとめ
docomo withへ家族7人でMNPすると、シンプルプラン+ウルトラシェア30であれば、制度改悪が無い限り、1人2244円でdocomo純正回線を使い続けることが出来ます。
現在、格安SIMを利用しているリテラシーの高い方にとっては、今回のシミュレーションでは負担が増えることがわかりました。しかし、両親・兄弟などが、携帯代を月に8000円とか1万円とか払っているようであれば、一緒にdocomo withはどうかと話してみてはどうでしょう?
お盆で帰省している、今こそまさに良いタイミングかもしれません。
コメントを残す